FF10/ファイナルファンタジー10の名言!リュックの前向き確定の言葉3選

こんにちは、フリーライターのくぼ(@kubocchi_rgb)です。
僕はライターとしての活動の他にYouTubeでゲーム実況やゲームプレイのチャンネルを運営しています。
ゲームを通じて、人と繋がったり学びや気づきを得たり楽しく活動しています。
僕が好きなゲームの中に「Final Fantasy X(ファイナルファンタジー10)」通称:FF10というRPG(ロールプレイングゲーム)があります。
このゲームは唯一感動で涙したゲームでもありますが、深い世界観から実生活にも活かせる考え方や名言もあり思い入れのあるゲームです。
今回は登場人物リュックの名言をピックアップ。
リュックはアルベド族という人種で、物語の中でも鍵を握っている人物のひとりでもあります。
明るい性格ですが、アルベド族とそうではない人種との架け橋とも言える存在。
FF10の中では嫌われているアルベド族の中で、世界と関わりながら生き抜いている彼女の言葉からも学びがあります。
厳しい環境で生き抜くリュックの言葉から、現代という厳しい環境で生きるあなたを勇気付けられたら幸いです。
FF10(ファイナルファンタジー10)とは
FF10は2001年にPS2(プレイステーション2)で発売されたRPGです。
FFシリーズで初めてPS2での発売となり注目を集めた作品。
注目通りに人気を集め、発売から10年以上経った後にHDリマスター版としてPS3(プレイステーション3)やPSV(プレイステーションヴィータ)、PS4(プレイステーション4)でもリリースされるほどの人気作となりました。
プレイステーションシリーズだけではなく、Windows版やNintendo Switch版やXbox One版でのリリースなど、その人気ぶりは今でも健在です。
その人気は日本国内だけではなく海外でも人気を集めていて、世界中で1400万本以上出荷を記録したほどの人気ぶりです。
世界中から人気を集める理由として、FF10の深い世界観や感動の物語があるからだと僕は思っています。
FF10は「スピラ」という世界が舞台になっていて
・機械の扱いに対する考え方
・人種の問題(人間同士の争い)
・「エボンの教え」という絶対的な掟
・全てを破壊してしまう「シン」という存在
・人の生死
これらが複雑に絡み合う深い物語になっています。
今回ピックアップするリュックは「機械」や「人種問題」と深い関係がある人物です。
FF10の名言(リュック編)
リュックはスピラにきた主人公ティーダが最初に出会う仲間です。
雷が大の苦手。
アルベド族と呼ばれる種族で、機械を活用して生活をしています。
しかし、スピラの世界では機械の使用は掟で禁止されているため、アルベド族は掟に背いている種族として煙たがられる存在でもあります。
しかし、アルベドにはアルベドの考えがあり、他の種族と対立関係にあります。
アルベド族はアルベド語を使いますが、リュックはスピラの世界の標準語のような言葉とアルベド語の両方を使うことができます。
そのスキルもあって、敵対関係にある2つの人種の間に入ることがあり、価値観の板挟みになることも。
ですが、なかなか交わらない2つの文化、人種の間でも明るさを忘れず生き抜いてきたリュックの言葉をご紹介します。
FF10リュックの名言1
【思い出は優しいから 甘えちゃダメなの!】
異界という亡くなった人がたどり着くところに到達したときにリュックは
「ホントはさ 死人じゃなくて 思い出に会いに行く場所なんだよ」
と異界について語ります。
思い出に会いに行くところですがリュックは異界に行こうとはせず、主人公ティーダに
「おまえ 行かないのか?」
と聞かれたときに返したセリフが「思い出は優しいから 甘えちゃダメなの!」です。
実生活でも年齢が高めの人が使いがちですが、昔の良かった頃の思い出ばかりを語る人がいます。
ですが、どんなに過去の思い出を語ったとしても生きているのは今という現実です。
思い出に浸って現実に目を背けていては何も変化は生まれません。
思い出という優しさに甘えず、現実を受け止めて進んでいきましょう。
FF10リュックの名言2
【いつかなんて待ってたら来ないよ!】
これはエンディング後のシーンでの会話で出てくる名言です。
ネタバレが含まれるので詳しくは言えませんが「シン」を倒した後にガードメンバーのキマリがとあるスフィア(映像を録画したもの)を見つけます。
その真実を調べるため、リュックとユウナとワッカが会話するシーン。
リュック:「ユウナ自身に旅をしてほしいな」
ワッカ:「そりゃダメなんだ」
リュック:「どうして?」
ワッカ:「3ヵ月先まで客の予約が入ってる みんなユウナに会うのを楽しみにしてるんだ」
リュック:「ユウナの楽しみは?」
ワッカ:「そりゃ おまえー」
ワッカ:「いつか 世の中が落ち着いたらな」
リュック:「いつかなんて待ってたら来ないよ!」
という流れです。
実生活でも、チャンスがきたり、やってみたいと思うことがあったとしても「いつか」で後回しにすることがあるかと思います。
ですが、リュックの言うとおり「いつか」は待っていては来ないまま終わります。
「いつか」は自分で決めることが重要です。
待ちの姿勢ではなく、自分からつかみに行く姿勢で「いつか」を「今」や「この日」に決めていきましょう。
FF10リュックの名言3
【そうそう! じゃ あたしはニギヤカ担当ってことで!】
これはリュックがユウナのガードとして加わるときのセリフですが、リュックは自分で自分をニギヤカ担当と言い切っています。
自分のことをしっかり理解している人はそう多くはありません。
グループでいるときはニギヤカ担当でも、一人になると落ち込むという人もいるくらいです。
〇〇担当という枠に縛られる必要はありませんが、自分の強みや弱み、特徴を知っておくことは人間関係において重要なことです。
自分で自分を知っているからこそ円滑な人間関係が生まれます。
リュックのように自分がどんな立ち位置なのか、仕事でもプライベートでも知った上で活かしていきましょう。
今回はアルベド族のリュックをピックアップしましたが、実はユウナともガードという関係以外でも繋がっています。
世界の期待を背負って旅をしたユウナの名言は別記事で紹介しています。
同じ女性キャラでも、出てくる言葉が全然違うので比べてみるのも学びがありますのでぜひ。
FF10は大人にこそオススメしたいゲーム
FF10は描かれている世界観がとても深いという魅力のあるゲームです。
価値観の違いや人種問題、中にはいじめという問題にも直面したりします。
人の生死がテーマの一つにもなっており、心にズシっとくる場面も多くあります。
冒険を楽しむことも良いですが、人として考えさせられる場面が多くありますので、どちらかと言えば子どもよりかは大人の方がより楽しめる作品ではないかと思っています。
大人もゲームを通して楽しんだり、学んだり交流が広がったら良いなと思い、僕はYouTubeでゲーム実況のチャンネルを運営しています。
物語序盤でリュックが初登場するシーンの動画をご紹介しておきますね。
リュックは物語序盤から登場し、中盤から再登場するキャラクターです。
物語を最初から知っておくことで、あとで合流したときの感動が増します。
FF10を最初から見たい場合はこちらでチェックができます。
最初から見てみて、物語の流れや登場キャラクターの変化も楽しんでもらえたら嬉しいです。
見るだけでも良いですが、実際にプレイしてみるとよりFF10の世界観やリュックへの愛着が湧きますので、ぜひ実際にプレイすることをおすすめします。
まとめ
リュックは明るいだけではなくて
「いつかなんて待ってたら来ないよ!」
という前向きな名言も飛び出します。
人は似た者同士が引き寄せ合うと言いますが、明るい人と仲良くなりたい場合は、まずあなたが明るくなる必要があります。
リュックのようにニギヤカ担当である必要はありませんが、楽しい日々を送るためには明るさや前向きな姿勢も必要です。
リュックの名言から、明るく前向きに生きる活力を得て日々を過ごしていきましょう。
※※※ブログランキングに参加しております。この記事がよかった、役に立ったと思う方は応援よろしくお願いします!※※※

クリエイティブライフランキング
FORM